2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

スマホ(VEGAのPLT21)のメディアスキャンが終わらない問題の解決方法

何が原因かわからないが、数日前からauのVEGA PLT21の電源を切って再起動すると、「メディアをスキャンしています(SDカード)」とでて一晩待っても終わらない。SDカードがわるいのかとおもい、SDカードを抜いてためすとこんどは「メディアをスキャンしてい…

プログラミングの課題にて、Nettyを使ってみようとおもうんだが、Nettyビルドに失敗する→Javaのパッケージに躓く

POSAコースではJava、C++11、Ruby、Pythonなど好きな言語を選べるようになっていて、なかにJava+Nettyというのがあった。Nettyってなにかのフレームワークっぽいのんで使ってみよう。 Nettyを展開すると、pom.xmlというのがあったので、mvn package してみる…

.ensimeを作成するときのエラーについて

プロジェクトフォルダで、sbtで.ensimeを作る必要がある。しかし以下のようなエラーで作れない時がある。なぜだろう?とハマりました。 % sbt ensime generate : : : [error] Not a valid command: generate [error] Expected ‘/’ [error] Expected ‘:’ [err…

食事する哲学者はいちおう終わりました。次はエコーサーバーの作成

本当はMonitorクラスを別に設けてやりたかったが、けっきょくモニターする機能はPhilosopherクラスの1メソッドとしてインプリした。 動きとしては、左右共に箸があいているかwhileループの中でチェックする。そして、左右の箸をとる。以上の作業をsynchroniz…

ちなみにさまざまなパターンの資料はこちら

英語なので読むのが大変だが、しかしこの資料の山は宝の山ですIndex of /~schmidt/PDF

食事する哲学者問題の解決が課題

問題自体は大変有名なものらしい(食事する哲学者の問題 - Wikipedia)。今回は簡単にするために思索の時間がなくなっている。微妙な違いとして、フォークの代わりに箸になっている。 Philosoperクラス、Chopstickクラスを作った。 ChopstickクラスではSemap…

前回のつづき、EmacsでのScala開発環境であるENSIMEを入れるまでの苦労

EmacsでのScala開発にはEnsimeというプラグインらしい - 趣味プログラマがまれになんかしたことの記録の続きです。前回ステップ8まで終わったから、続きで9から書きます。 9. どこでもよいので、Scalaのプロジェクトのディレクトリを作成します。自分の場…

malabar-modeでわけのわからんエラー

3つ困ったことが起きた。 1. ジェネリックを使おうとすると以下のエラーがでる。これは単純だ。-source 5とすればよいのだ、しかしどこで? Projects.get('c:/Users/(MY_NAME)/Desktop/Coursera/posa-001/week05/PA_java/pom.xml', []).compiler.compile(…

「食事する哲学者」をMonitorパターンを使って実装する

モニターパターンについては、Vanderbilt大学のサイトにてPDFが公開されている。http://www.dre.vanderbilt.edu/~schmidt/PDF/monitor.pdfGoogleで検索すると解法はごろごろと見つかるが、それを参考にしては答えにならない。 15日提出だが、はてさて、どう…

EmacsでのScala開発にはEnsimeというプラグインらしい

Java開発にはmalabar-modeでこっちはなんとかビルドはできるようになったのでそこそこ満足。実行するのは未だにeshellつかってるのがなんか違うような気がするが、こまかいことは後で考えよう。 じゃあ、Scalaは、となるとEnsime一択らしい。まずとっかかり…

マルチスレッドのプログラミングは慣れが必要

あんまりに並行プログラミングがわからないので、評判を参考にこんな本を買いました。(以下はAmazonアフィリエイト) しかしながら、マルチスレッドは本読んでるだけではさっぱりだなあ、と思いまして、7ページを参考にこういうコードを書いてみた。 publi…

Week4のスレッド書き直し

さすがに、notify...wait...notifyは気持ち悪いので書きなおすことにした。もうあっさりと、runメソッドの中でwhileとかfor使って回すのはあきらめて、一回だけ出力するようにした。その代わり呼び出す側で、forループのなかから、スレッドたちのrunを呼び出…

Week4のスレッドのプログラミング終わった、、、しかし

すごく変だがとりあえず課題通りに動くからいいや、というひどい妥協。なにしろrunメソッドがこんな変な感じ。 public void run() { for (int i = 0; i < count; i++) { synchronized (lock) { try{ System.out.println(sound); lock.notify(); lock.wait();…

スレッドのプログラミングってさっぱり

小論文じゃなくなって、プログラミングに移ったからやったー!とおもってたが、全然そんなことなかった。むしろ初歩の初歩から躓いている。 お題はJavaでもなんでもいいので、スレッドを2つ動かして、交互に文字列をプリントして、最初と最後はメインスレッ…

ブログの見た目をマイナーチェンジ

pタグの上下マージンを0pxにした 1.にともなって、カテゴリータグとコメントリンクと本文の感覚が狭まったので、10pxに隙間を広げた スーパーpre記法のタグでは、Courierにフォントを変更。行間を少々広げた。 デフォルト背景が黒だったので、ブログ背景に合…

と思ったらまだはまっていた。

C-c C-v C-cで現在のファイルをコンパイルする、らしいのだが、実際にやってみると「Searching for program: no such file or directory, java」なるエラーがでる。もう今日はここでいいや。

EmacsのPathとexec-pathにJavac.exeへのパスを通した(ちまちまやらず一気に通す方法)

malabar-modeのコンパイルができるようになったっぽい。よかったよかった。参考サイト=>http://yukihr.github.com/blog/2012/03/02/emacs-path-settings/Emacs 上で快適に Bash や Zsh を利用する設定 : 紹介マニア ;; ====== Set Path ====== (dolist (di…

EmacsでJava の環境構築、CEDETとyasnippetとmalabar-mode

JavaといえばEclipseなんだけど、Eclipseの重さが以前から気になっていたのと、CourseraのおかげでEmacsに慣れてきたので、EmacsでJava開発環境を整える気分になりました。調べてみたらこちらがとても参考になります。EmacsでJavaを書く - nekop's blog JDEE…