勉強

PHPでログイン機能の実装

月曜日に終わりました。26/26完了

PHPでログイン機能の実装

jQueryと並行でPHPでログイン機能を実装するコースも始めています。フレームワークを使わないところが男らしいです。 機能: ログインしていない場合、ログイン画面を表示する。 ログインすると、ユーザー一覧を表示する。 という単純なものです。設計にはMV…

jQuery基礎の勉強

今日から http://dotinstall.com/lessons/basic_jquery_v2 の勉強を始めた。jQueryって何かと問われたとして、ざっくり言うとWebページを構成する要素に対して操作を行なうライブラリです。大まかな処理は以下のとおり。 1.セレクタ・フィルタ・メソッド(…

CakePHP2講座の25回目から完了まで

25.コメント機能の実装、概要:コメントの一覧表示、追加、削除。Model:MySQLのテーブル、association、Controller:index,add,delete 26.コメント機能の実装、テーブル作成:create table comments で作成。外部リファレンスキー制約は使わない。 27、2…

CakePHP2講座の9回目から

9. ビューの下にSQLが表示されるが、これはConfig/core.phpの"Configure::write('debug',2);"の2を0とすると消すことが可能。 10. 記事一覧をblog/postsではなく、blog/で表示できるように設定する:Config/routes.phpでRoute::connectの変更を行ない、contr…

CakePHP2講座の8回目から

httpd.confの修正でscaffoldも無事に使えるようになった。では8回目からhttp://dotinstall.com/lessons/basic_cakephp/7508 indexを記述:Controller/PostsController.phpのpublic function index()を記述。同じく、View/Posts/index.ctpを記述。 --> Posts…

PHPデータベース入門に入る。……とその前にPuTTYの替わりにRLoginでVagrantに簡単接続。

CakePHP入門に備え、一日一日ステップアップをしております。今日はPHPデータベース入門を学んでいく。 http://dotinstall.com/lessons/basic_php_db/ 第一回の講義では、ターミナルに複数のタブを立ち上げ片方でMySQLをもう一方でPHPビルトインWebサーバー…

MySQL基礎の5回目以降

http://dotinstall.com/lessons/basic_mysql_v2/ の五回目から テーブル作成、データ型:int、double、varchar、date、datetime、enumなど。公式レファレンス フィールドの高度な設定:not null, default, auto_increment, index系(primary key, key, unique…

MySQL基礎。およびHeidiSQLからVagrant上のMySQLに接続するのに少し苦労した。

今日からMySQL基礎を勉強開始。MySQLは仕事でつかっているので、ざっと流す感じで行おう。 http://dotinstall.com/lessons/basic_mysql_v2/ create database blog_app; --> データベースを作る set password for root@localhost=password("abcdef"); --> roo…

PHPの初歩、22回〜、なかなかWebアプリっぽいところを学びはじめました。

昨日に引き続き、ドットインストールにてPHPの初歩を勉強。http://dotinstall.com/lessons/basic_php_v2/ staticキーワードで定義。インスタンスではなく、クラスに属するプロパティ、メソッドの前につける。「クラス名::」につづけてメソッド、プロパティ…

PHPの初歩

昨日作ったローカル開発環境を用いて、PHPのレッスンを始めている。 http://dotinstall.com/lessons/basic_php_v2/ フォルダを作って、そこに直接index.phpというファイルを置いて編集するというやりかた。ゲストOSのフォルダアクセスにはWinSCPを使う。 ind…

Ubuntu14.04にPythonのpandasをインストールするまで

一昨日に引き続き、pythonのpandasをインストールするまで。1.Windowsに入れようとおもった → 失敗。様々なエラーがでて意味不明なので諦めた。 2.Ubuntuにてsetuptools、pipをインストール、それからpandasを入れようとした → 失敗。様々なエラーが出て…

VirtualBox上のUbuntu 14.04でspark-shellを使えるようになるまで

CodeIQのこちらの問題、https://codeiq.jp/q/1587 をWindows7のPCで行っていました。 spark-shellから一行ずつ入力して、一応それなりの結果を得ることはできた。 が、やっていてなんだかちょっとなあ、と感じた。シェルにコマンドを打ち込むというのがなん…

コップ本2の19章「型のパラメータ化」をやってみる。その1

「関数型待ち行列」をつくる、という題材を通して型のパラメータ化を学ぶ章です。関数型待ち行列の要件は1.head:待ち行列の先頭要素を返す 2.tail:先頭要素を取り除いた形で待ち行列を返す 3.enqueue:指定した要素を末尾に追加した新しい待ち行列を…

Lensってなんぞやと思ってたのが、ここ見て一発でわかりました

argonautを使うようにしたら、Monocleという謎のライブラリが追加されていた。HaskellのLensというのをScalaに移植したものらしい。 Lensって最近良く見る。でもなんだかよくわからんなあ、と思ってました。が、下のリンク先を見て一発で分かりました。 Mono…

「本物のプログラマはHaskellを使う」をこなしていく。 第ニ回

前回定義したrepeatedをもう一回使う。 Prelude> let repeated f n = \x -> (iterate f x) !! n Prelude> :type repeated repeated :: (a -> a) -> Int -> a -> a Prelude> let f1 = \f n -> repeated f n 12 Prelude> :t f1 f1 :: Num a => (a -> a) -> Int…